SSブログ

料理に華やかさを添える「生ハム」 [豆知識]

  料理まめ知識 料理に華やかさを添える「生ハム」

 生ハムは、豚のロース肉、もも肉、肩肉などを塩漬けにして、長期間熟成させた非加熱のハムです。
 低温でくん煙したものと、くん煙せずに自然乾燥で仕上げたものがあります。
 どちらも肉の旨みと塩味の利いたコクのある味で、薄く切ってフルーツや野菜、チーズに巻くなど、オードブルに利用することが多いですね。
 

続きを読む


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「表面加工されたフライパン」の手入れ法 [豆知識]

  料理まめ知識 「表面加工されたフライパン」の手入れ法

 フッ素やセラミックなどで表面加工されているフライパンは、焦げつきにくく、簡単に汚れを落とすことができて便利です。
 しかし、正しく手入れをしないと、表面加工の劣化から、調理をするときに食材がこびりつくことがあります。
 

続きを読む


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「ひき肉」の種類 [豆知識]

   料理まめ知識 「ひき肉」の種類

 ひき肉は、牛・豚・鶏などの肉を肉ひき機で細かくしたものです。
 牛ひき肉の赤身部位をひいたものは、脂肪が少なく、焼いても縮みにくいのが特徴。
 豚ひき肉と合わせて、合いびき肉として利用されることも多いですね。
 

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

料理に使う「お酒」 [豆知識]

  料理まめ知識 料理に使う「お酒」

 お酒には、肉や魚の臭みを消すだけでなく、料理を風味よく仕上げる作用もあります。
 料理に使うときは、お酒が苦手な方やお子さんも食べられるように、しっかり加熱してアルコールを飛ばすのがポイント。
 あえ物などのように、お酒を加えてから加熱をしない場合は、使う量が少量なら、電子レンジでアルコール分を飛ばすと簡単です。
 

続きを読む


nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「にんじん」を上手に調理するコツ [豆知識]

  料理まめ知識 「にんじん」を上手に調理するコツ

 にんじんは、炒め物や焼き物、煮物などさまざまな料理に利用でき、生でも食べられる緑黄色野菜です。
 やわらかくて甘みのあるものは、野菜スティックやサラダなど生で食べたり、すりおろしてお菓子に利用したり、ジュースにしたりするのに適しています。
 

続きを読む


nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「炒め物」を上手に仕上げるポイント [豆知識]

  料理まめ知識 「炒め物」を上手に仕上げるポイント

 炒め物を作るポイントは、高温で手早く仕上げることです。
 「食材は全て切りそろえておく」「調味料をあらかじめ用意する」など、短時間の加熱で調理できるように準備をして取りかかりましょう。
 キャベツや白菜、もやし、根菜などは、塩とサラダ油を加えた湯でサッとゆでてから炒めると、シャキッと仕上がります。
 

続きを読む


nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「厚揚げ」の作り方 [豆知識]

  料理まめ知識 「厚揚げ」の作り方

 木綿豆腐や絹ごし豆腐を使って、厚揚げを作ってみましょう。

1.豆腐はキッチンペーパーに包んでおもしをのせ、冷蔵庫に入れて半日ほどおきます。
2.1を厚さ半分に切り、それぞれを6等分に切ります。
3.180~200度の油で2がきつね色になるまで揚げ、一度取り出してから再度油に入れて、カリカリになるまで二度揚げし、油をきります。
 

続きを読む


nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

保存性が高い「かぼちゃ」 [豆知識]

  料理まめ知識 保存性が高い「かぼちゃ」

 かぼちゃは、生産の主流である「西洋かぼちゃ」「ペポかぼちゃ」「日本かぼちゃ」に大きく分けられます。
 西洋かぼちゃや日本かぼちゃは保存性が高いので、6~9月ごろにかけて収穫されたあと、よい状態で丸ごと保存すれば冬まで日もちします。

続きを読む


nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「ねぎ」の効能 [豆知識]

  料理まめ知識 「ねぎ」の効能

 ねぎは、主に白い部分を食べる白ねぎ(根深ねぎ)と、緑の部分を食べる青ねぎ(葉ねぎ)とに分けられます。 
 ねぎの独特なにおいの成分であるアリシン(硫化アリル)には、肉や魚の臭みを緩和する働きがあり、すき焼きや煮魚、焼き鳥などに加えると生臭さがやわらぎます。
 

続きを読む


nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

部位によって味わいが違う「大根」 [豆知識]

  料理まめ知識 部位によって味わいが違う「大根」

 大根は部位によって味わいが異なり、葉に近い上の方から下にいくにつれ辛さが増します。
 真ん中から上の甘みが多い部分は、大根おろしや煮物にするとよいでしょう。
 

続きを読む


nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理